一般歯科
一般歯科治療のご案内
かわしまデンタルクリニックでは、一般歯科治療を通じて、患者様のお口の健康を守るための総合的なサポートを行っています。
一般歯科治療とは、むし歯や歯の欠け、詰め物や被せ物など、歯に関連するあらゆるトラブルを対象とした治療を指します。
当院では、患者様一人ひとりのニーズに応じた治療プランを提案し、新しい技術を取り入れた質の高い治療を提供しています。
患者様中心のアプローチで安心の治療を
私たちの診療方針は、患者様中心のアプローチです。
すべての患者様にとって最適な治療計画を立て、丁寧にご説明しながら治療を進めます。患者様のライフスタイルや治療に対するご希望に耳を傾け、最も効果的で納得のいく治療を選択していただけるようサポートします。
治療前には、以下の内容について説明を行います。
- どんな治療を行うのか?
- 治療期間はどのくらいかかるのか?
- 治療後に気をつけていただきたいこと
患者様が不安を感じることなく、安心して治療を受けていただけるよう、常にコミュニケーションを大切にしています。
痛みの少ない治療を目指して
歯科治療は「痛い」「怖い」といったイメージを持たれがちですが、かわしまデンタルクリニックでは痛みの少ない治療を提供するための麻酔技術を使用しています。
麻酔時の痛みを最小限に抑え、患者様ができるだけ快適に治療を受けられるよう工夫しています。
予防歯科に重点を置いた取り組み
歯を守るためには予防が最も重要です。
当院では定期的な検診やクリーニングを通じて、むし歯や歯周病の予防・早期発見に力を入れています。
特に正しいブラッシング方法の指導や歯科衛生士によるクリーニングを行うことで、患者様ご自身が日常的に適切なケアを行えるようサポートしています。
セルフケアはもちろんですが、それだけでは落としきれない汚れをクリーニングし、むし歯や歯周病の原因を取り除くことも、健康な歯を保つためには不可欠です。
私たちは、患者様がより長くご自身の歯でおいしい食事を楽しんでいただけるよう、定期検診を推奨しています。
むし歯の早期発見と治療をおすすめする理由
むし歯は、痛みを感じる前に発見し、適切なタイミングで治療することが最も重要です。
初期の段階であれば、治療が簡単に済むだけでなく、痛みや大がかりな治療を避けることができます。
1. 痛くなる前に対処できる
むし歯は進行するまで痛みを感じないこともあります。初期段階で見つけることで、痛みが出る前に治療を行うことができます。
2. 簡単な処置で済む
むし歯が初期の段階であれば、削る量も少なく簡単な処置で治すことが可能な場合もあります。むし歯が進行すると、神経に達したり、歯を抜かなければならなくなることもありますので、早い段階での対処が大切です。
3. 通院回数が少なくなり、治療期間を短縮できるる
進行したむし歯は、何度も通院して治療を重ねる必要がありますが、早期発見であれば一度の治療で済む場合もあり治療期間が短くなります。
4. 治療費が抑えられる
むし歯が深刻になると、根管治療や抜歯を要する場合があります。通院回数が増える分、治療費がかかります。しかし初期段階のむし歯であれば簡単な処置で治るため、治療費を抑えることができます。
むし歯の進行段階と治療法
むし歯は進行するにつれて、その治療法も異なります。
むし歯の進行段階ごとの症状と、それに対応する治療法をご説明します。
C0【ごく初期のむし歯】
- 症状・所見
歯の表面のエナメル質が溶け始め、白く濁った状態です。痛みなどの自覚症状はありません。 - 治療法
この段階では、適切なブラッシングやフッ素塗布で自然に治る可能性があります。セルフケアと歯医者での定期的なケアを徹底しましょう。
C1【エナメル質のむし歯】
- 症状・所見
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態です。むし歯が歯の1番外側の硬い質であるエナメル質に限局している状態です。冷たいものがしみることがあります。 - 治療法
状態に応じて経過観察またはむし歯の部分を削り、CR(歯科用プラスチックを詰める処置)を行います。処置は比較的簡単で、歯の機能を保つことができます。
C2【象牙質のむし歯】
- 症状・所見
むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで進行しており、冷たいものや甘いものがしみるようになり、痛みを感じることもあります。 - 治療法
むし歯部分を削り、むし歯のある部位・大きさによってCRまたはインレー(型取りを要する詰め物)を行います。
C3【神経まで達したむし歯】
- 症状・所見
むし歯が神経にまで達しており、冷たいものはもちろん熱いものがしみるほか、何もしなくてもズキズキと激しい痛みが出ることがあります。 - 治療法
この段階では、神経を取り除く、根管治療が必要です。根管の内部を消毒し、薬剤を詰めた後、クラウン(被せ物)をかぶせて歯の形を復元します。必要に応じて、根管の感染を防ぐためにラバーダムを使用します。
C4【歯の形を保てていないむし歯】
- 症状•所見
歯の大部分が溶けてしまい、歯の根にまでむし歯が達している状態です。神経が死んでいるため、痛みは一時的に感じなくなるものの、歯根部に膿が溜まると再び痛みが生じる場合があります。 - 治療法
多くの場合、歯を抜く必要があります。歯を失った場合には、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどを用いて歯の機能を回復させます。
なるべく抜かない・削らない治療方針
歯を削ることで歯が弱くなるのを防ぐため、必要最低限の治療を行いながら、自然の歯を長く維持することを目指しています。
精度の高い治療を提供
これにより、細かな部分まで正確に確認しながら治療を行うことができ、より安心して治療を受けていただけます。これに加え、審美性にも配慮した修復治療を行っており、自然で、機能的にも優れた結果を提供しています。
さらに、治療の効率化を図るための設備も整えており、患者様に負担の少ないスムーズな治療に努めています。
清潔で快適な環境づくり
待合室では、リラックスして過ごせるように広々としたスペースを設け、ウォーターサーバーや雑誌、キッズスペースなどを完備しています。院内全体が清潔で心地よい雰囲気になるよう、スタッフ全員で日々努力しています。
定期検診の重要性
むし歯や歯周病は、早期に発見して対処することで、歯を長く健康に保つことができます。定期的な検診を受けることで、未然にトラブルを防ぐだけでなく、最小限の治療で済むことが多いため、結果的に患者様の負担を軽減することが可能です。
私たちは、患者様がいつまでもご自身の歯でおいしく食事を楽しめるよう、予防的なケアを全力でサポートします。早期発見・早期治療を徹底し、患者様の歯を守るために尽力しています。
かわしまデンタルクリニックでは、患者様一人ひとりに最適な治療を提供し、信頼関係を築きながら、長くお口の健康をサポートしていきます。治療に関するお悩みやご質問がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております。